コンサート・第22回ファミリークラシックコンサート ドラゴンクエストの世界
半年前に続いて、今回も行ってまいりました。勝手にコミケ後辺りと思い込んでいて、直前になってドタバタしたのは秘密です…あわわ。また、前日に出た熱が少し残っていて直前に薬を飲んでの参加となりましたが、大事無く何より~。
前回と同じく、指揮はすぎやまこういち先生、演奏は東京都交響楽団(都響)で会場も東京芸術劇場大ホール。今回はタイトル通り完全にドラクエ、しかも『IV』をフィーチャーしたプログラムとなっています。
以前も書きましたが、『IV』は現時点で私がプレイしたシリーズ最後の作品(しかもファミコン)で、当時「交響組曲~」のCDをレンタルしてテープに落とした物(<ケチるなよ…・笑)を何度も聴いていたので、久し振りとは言え、コンサートでもいざ聴けばちゃんと覚えているものが殆どでした。“殆ど”というのは、PSやDS等のリメイク版において追加された曲もあったため。
さて、なんと今回もご厚意により中央最前列での鑑賞となり、「本当に良いのカシラ」と思いつつも、再び生オーケストラの素晴らしさを堪能させて頂きました! 生は何が良いって、少し変な表現になりますが「身体全体で聴ける」事。我々の位置だと奏者のちょっとした表情の変化も窺えますし、また、すぎやま先生が演奏開始時に小声で「ワン、ツー、スリー」という、ややオーケストラらしからぬ(笑)合図を出すのを聴き取れたりしたのも、最前列ならではの役得(?)でありましょう。
『IV』はご存知の通り、各登場人物の特徴やそれぞれにまつわるストーリーがハッキリしており、BGMも各々の個性やシーンと綿密に絡み合っている物が多いので、こちらの思い出を喚起しやすい気がします。プレイしたのはもう18年前(ヒアー)になろうというのに、様々な記憶が甦りました。
アンコール1曲目の「ずっこけモンスター」は、先のDS版『V』内の新規ミニゲームにつけられた新曲で、オーケストラでの演奏は今回が初だそう。この予想を当てた、同行の海野さんは流石といいますか、驚きました(^^;
終了後の握手会では、今年喜寿を迎えたとは思えないほど力強く握り返され、すぎやま先生の元気さにやや圧倒されたりも…こちらも頑張らねばッ。
余談その1。さすがはドラクエコンサート、DSを持って歩く人が老若男女を問わず多く(笑)、「すれ違い通信」に勤しんでました。
余談その2。東京芸術劇場の大ホールに上がるためのエスカレーターが、大きな吹き抜けを延々と上る長~~~い代物なのですが、案の定、先のビッグサイトにおける事故を連想してしまいました…(汗)。
終わる頃には体調もほぼ問題無いレベルまで戻っており、十二分にコンサートを堪能し終える事が出来ました。今回も同行の海野さん、あっちゃんさん、Tさんには感謝を…お疲れ様でした!
『V』もDSでやってみるかなぁ…しかしこれ以上積むわけにも~(^^;
« 文明の風、再び | トップページ | お知らせ・コミックマーケット74 »
「音楽」カテゴリの記事
- コンサート・第23回ファミリークラシックコンサート ドラゴンクエストの世界(2009.08.07)
- ライブ・スーパー戦隊“魂”III 2008 21世紀編(2008.12.12)
- ライブ・スーパー戦隊“魂”III 2008 20世紀編(2008.12.04)
- コンサート・第22回ファミリークラシックコンサート ドラゴンクエストの世界(2008.08.11)
- コンサート・第2回伊福部昭音楽祭(2008.03.29)
コメント